YouTube"2024 SENDAI光のページェント 2024/12/06"(大画面で観たい方はこちらへ)
毎年12月の仙台の恒例行事となっているSENDAI光のページェントが2024/12/06が開幕し、早速会場の様子を観てきました。
#仙台
— ようへい@仙台でスケートしてます・勾当台公園でサンタしました (@youhei_red) December 6, 2024
本日18時にSENDAI光のページェントが点灯開始しました
点灯式の様子は帰宅後にご紹介します pic.twitter.com/5oAgKxIcxE
今回は17時40分からせんだいメディアテーク前で行われた点灯式を観ました。
関係者の挨拶の後、18時に定禅寺通の街路樹の点灯が始まりました。
#SENDAI光のページェント
— ようへい@仙台でスケートしてます・勾当台公園でサンタしました (@youhei_red) December 6, 2024
300円以上の募金をするともらえるひかリングをつけて入場可能な定禅寺通のスマイルデッキからの眺めです pic.twitter.com/HRKUoKXfej
定禅寺通には展望デッキ「スマイル☆デッキ」が設けられました。
SENDAI光のページェントに300円以上の募金をするともらえるひかリングを身につけているとこのデッキに入場できます。
デッキからは街路樹の電飾を一望できます。
#SENDAI光のページェント#仙台
— ようへい@仙台でスケートしてます・勾当台公園でサンタしました (@youhei_red) December 6, 2024
今年のSENDAI光のページェントの電飾は国分町交差点までで勾当台公園付近は真っ暗です。今年は観客の動線が例年と変わるかもしれません。 pic.twitter.com/KHvDjw8LPx
今年は点灯式にてSENDAI光のページェント実行委員長から、資金難による点灯区間の縮小が明言されました。
今年のSENDAI光のページェントは国分町の交差点の東側、仙台三越前付近の街路樹は点灯していません。
街路樹に電飾の設備が取り付けられておらず、開催期間中に取り付けられることもないと思います。
例年はクリスマスマーケットの会場となっていた勾当台公園市民広場が今年は再整備工事に伴い柵で覆われており、観客を電飾で勾当台公園に誘引しても、運営にお金が入るであろう屋台などがありません。
クリスマスマーケットの代替会場は錦町公園となりましたが、錦町公園周辺は街路樹に挟まれた遊歩道がありません。
なので今年のSENDAI光のページェントは錦町公園・定禅寺通の点灯区間・西公園と人が集まる場所が分散しています。
観客側からすれば見どころが分散していて不便ですが、運営側は苦渋の決断だったのだろうと思います。
開催期間中は各会場を結ぶ循環バスとして仙台市交通局がるーぷる仙台『ひかりのページェント号』、宮城交通がひかりの『モーチョコット』withラプラスを運行し、運営側としてはバスを使って各会場を観て回ってほしいという狙いが透けて見えます。
なお今回は錦町公園から仙台駅までひかりの『モーチョコット』withラプラスに乗りました。
記事冒頭の動画の26:09以降に、バス車内の様子を収録しました。
Threadsで見る
Threadsで反響があった、勾当台公園側から観た今年の電飾です。
数年前のSENDAI光のページェントを知る方からすればショックが大きい光景なのだろうと思います。
SENDAI光のページェントの資金難はここ数年続く運営の課題です。
資金源は法人スポンサーと個人からの募金やクラウドファンディングだと思いますが、大きな金額が動くのはおそらく法人スポンサーで、不景気でスポンサーがつかないのだと思います。
また観客が多く集まるのを見込める勾当台公園が今年は工事で使えないのも、スポンサー側から見れば宣伝効果に乏しいと判断されたのだろうと思います。
最後に、7年前の2017年に開催されたSENDAI光のページェントの動画をご紹介します。
この年は定禅寺通でパレード「サンタの森の物語」が催されました。
当時の景色を懐かしみたい方やパレードを知らない方はぜひごらんください。
YouTube"2017 SENDAI光のページェント サンタの森の物語 2017/12/23"(大画面で観たい方はこちらへ)

宮城県仙台旅行観光ガイドブック〜仙台市青葉区・泉区・秋保町〜: 観光スポットだけじゃない!仙台グルメからお土産まで仙台の魅力満載 仙台観光ガイドブック - Japan Travel Books